プレミアムウォーターを契約したものの、時間が経つと・・・
「やっぱりプレミアムウォーターをキャンセルしたい!」
「プレミアムウォーターってクーリングオフできるの?」
ウォーターサーバーを契約したあとで、申込みを撤回したくなることもあるかもしれません。でも、無料でキャンセルや申込みの解除が可能なのか、不安になりますよね。
そこで今回は、プレミアムウォーターのクーリングオフ、キャンセルの方法についてご紹介しますね!
クーリングオフのハガキの書き方についてもご紹介しています(*^_^*)
目次
プレミアムウォーターを販売店契約!クーリングオフは可能?
プレミアムウォーターを販売店などで契約した場合、クーリングオフは可能なのでしょうか?
まずこの「販売店」ですが、次の2種類がありますよね。
- 普段からお店を構えている場合
- 家電量販店やスーパーでイベントなどの催事として行っている場合
前者の場合は、電話勧誘などで呼び出されたりせずにお客自ら出向いて契約した場合、クーリングオフの対象とはなりません。
後者の場合、家電量販店などのイベントや催事で契約した場合はキャッチセールスの扱いになり、クーリングオフの対象となります。
申し込みを含めて8日以内であれば、クーリングオフ制度でプレミアムウォーターをキャンセルすることができますよ。
それでは、販売店以外の契約ではどうでしょう?クーリングオフできるのでしょうか?
それは、次の場合は可能です。
- 訪問販売で
自宅に営業マンがやってきて契約した場合 - 営業の電話で
営業の電話がかかってきて契約した場合
後ほど一般的なクーリングオフについてご紹介しますが、訪問販売や電話勧誘などは強引に押し切られて契約してしまう可能性があるため、消費者の保護であるクーリングオフが認められています。
最近は減っていますが、私が子供の頃は本当に突然自宅にやってきて、玄関で強引に商品やリフォームを勧めてくる営業のおじさんっていました。なかなか帰ってくれないんです。すっごく迷惑だった記憶があります(^_^;)
続いては、クーリングオフができない場合も確認しておきましょう。
プレミアムウォーターをクーリングオフできない場合
ウォーターサーバーの契約でクーリングオフできない場合は、プレミアムウォーターだけに限らず、次の場合となります。
- インターネットでの契約
- 自分から電話をかけて契約した場合
自分から進んで行動しているわけなので強引に契約させられることはあり得ませんし、情報収集もした上でじっくり検討しての結果なので、クーリングオフの対象外なのですね(*^_^*)
ただしプレミアムウォーターは良心的で、解約料がかからずにキャンセルできる時があります。
こちら、プレミアムウォーターさんに確認しました。次で見てみましょう♪
プレミアムウォーターがキャンセル可能な時!
プレミアムウォーターでは基本プランと3年パックの場合初回のお届け予定日から5営業日前※までにキャンセルを申し出れば、無料でキャンセルが可能です。
価格は税抜き表示です。
また、初回設置サービス申し込み時とプレミアムウォーターマムクラブの場合は2日伸びて、初回のお届け予定日から7営業日前※までにキャンセルを申し出れば、無料でキャンセルが可能です。
価格は税抜き表示です。
これは、クーリングオフ対象の販売店契約でも、ネットで申し込んだ契約でも該当します。
クーリングオフ以外でキャンセル料がかからない例!
それでは、プレミアムウォーターを無料でキャンセルできる場合はどのような時か、例で見てみましょう。
クーリングオフ対象だが、すでに6/9となりクーリングオフはできない。
しかし、初回お届け予定日が6/25で、5営業日よりも前のため無料でキャンセルができた\(^o^)/
クーリングオフ対象ではない契約。
しかし、初回お届け予定日が6/16で、7営業日よりも前のため、無料でキャンセルができた\(^o^)/
5営業日前、または7営業日前まで、というのがポイントですね。
プレミアムウォーターのカスタマーサポートに確認したところ、5営業日前または7営業日前※を経過したあとは、すでに本部からサーバーを出荷しているため、変更事務手数料として費用が必要になるとのことです。
色々と手配をして、すでに実費がかかっているためですね。
※プレミアムウォーターマムクラブまたは初回設置サービス申込時の場合は8営業日前
続いては、クーリングオフをはがきで行う場合、どのように書くのか?その書き方と、その他注意点を見ていきましょう。
プレミアムウォーターをクーリングオフ!ハガキの書き方は?
クーリングオフ対象だった場合、ハガキで次の書き方を確認して必要事項を記入の上、プレミアムウォーター本社宛にクーリングオフを申し出ましょう。
書き方は次の通りです。
- プレミアムウォーター宛先住所:
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-4-16 神宮前M-SQUARE 3F - プレミアムウォーター株式会社御中
- 契約者の住所
- 自契約者分の氏名フリガナ
- 契約者の氏名
- 契約者の電話番号
<裏面>
- 申込日(契約日)
- 販売(取次)店名
- 販売(取次)店住所
- 電話番号
- 商品名
- 右記日付の申し込みは撤回し、または契約解除します。
イメージでは、このような書き方になります。
<プレミアムウォーター公式HPより>
上記の書き方を参考にハガキに記入して、プレミアムウォーター本社宛に郵送しましょう。注意点としては郵便事故などで未到着になるとややこしいので、簡易書留ですと安心ですね※。
さて、以上でプレミアムウォーターのクーリングオフについてはわかったかと思います。
次では、このクーリングオフがどういうものなのかを確認しておきましょう。
クーリングオフとは?
ウォーターサーバーに限らず、クーリングオフとは一定期間なら契約を消費者側から一方的に解除する権利のことを言います。
しかし契約を一方的に解除すると相手側に迷惑がかかります。なので普通は認められず、一方的に解除する場合は違約金が必要になったりする場合がほとんどですよね。
でも、契約した時は「営業マンの話からとても素晴らしく思えた」「今しかないチャンスだと言われ決めてしまった」など、お得感や限定感を感じて少し舞い上がってしまい契約することがあります。
しかし後で家で冷静になって考えてみると「あれ?別に要らないな・・・」「支払いが厳しい・・・」「調べたら良くない口コミが多い」「帰って嫁に話したら叱られた(笑)」など、キャンセルしたくなる時は少なくありません。
私も経験あります(^_^;)
どうしてクーリングオフなんてあるの?
消費者側にとても強力な権利を与えるクーリングオフ。業者さんにとっては厳しいものですが、なぜ不公平とも言えるほどのクーリングオフという制度があるのでしょう?
それは、訪問販売や街でのキャッチセールスなどを想像してみるとわかるのですが、強引な勧誘や不意打ち的な説明により、あまり理解していないまま高額な契約をさせられたり、興奮した状態のまま、よく理解せずに申し込みをしてしまう事例が多く発生したためです。
何も業者側が悪徳業者ばかりではありませんが、そういった事例が多く社会問題にまで発展したため、法律で消費者を保護しましょう、という流れになったわけですね。
さいごに
プレミアムウォーターのクーリングオフとその際のハガキの書き方についてでした!
しかし、ネットで申し込んだ場合でも、初回お届け予定日の7営業日前ならキャンセルができるなんて、プレミアムウォーターはなかなか良心的ですね^^
クーリングオフ期間が終了したあとの解約はこちら↓

コメントを残す