ウォーターサーバーのボトルには、次の2種類があります。
- ワンウェイボトル=使い捨てるタイプ(PET素材でつぶせる)
- リターナブルボトル=交換するタイプ(丈夫な樹脂タイプ)
ワンウェイボトルもリターナブルボトルも、どちらも良いところとそうでないところがあります。
今回は、ワンウェイボトルとリターナブルボトルの違いについて、ご紹介しますね。
目次
ワンウェイボトルとは?使い捨て可能
ワンウェイボトルは使い捨てるタイプで、お水がなくなったら、クシャッと潰してごみとして捨てることができます。上の写真の水の出る部分(青い部分)と持ち手のテーブ部分を取り外し、ペットボトルのゴミの日にリサイクルとして出す※ことも可能です。
質感は普通のペットボトル容器です。少し、いろはすのような柔らかめのペットボトルに似ているでしょうか。
ワンウェイボトルのメリット・デメリット
それでは、ワンウェイボトルのメリットにはどんなものがあるのでしょうか?
- 常に新品の容器で水が届くので衛生的
- 使い終わったボトルをゴミとして手軽に処分できる
(リサイクルとして出すことも可能) - ボトルが軽い
- 空ボトルを保管しておく場所がいらない
デメリットはあまりありませんが、強いてあげるなら、何度も使い回せるリターナブルボトルよりはエコではない点でしょうか。
最近はワンウェイボトルが増えてきていますね。
リターナブルボトルとは?何度も再利用が可能
リターナブルボトルは水を全て使い終わっても捨てずに保管しておき、新しいお水を届けにきた業者さんに、空ボトルを渡します。
素材は何度も再利用するため、しっかりとした固い樹脂製です。ウォーターサーバーでよく見かけるボトルですね。以前は多くのウォーターサーバーがリターナブルボトルでした。
再利用するとはいえ、工場で丁寧に洗浄・殺菌の上、検査されていますので、衛生面では全く問題ありません。
リターナブルボトルのメリット・デメリット
リターナブルボトルのメリットには、どんなものがあるのでしょうか?
- 再利用が可能なのでエコで環境に優しい
- 丁寧に洗浄・殺菌されているので衛生的
- ボトルがしっかりしているので持ちやすい
交換するリターナブルボトルですと、ゴミが増えませんのでエコであり、環境に優しいですね^^
さらに交換・再利用するといっても、丁寧に洗浄・殺菌が行われていますから、不衛生なことはありませんので安心です。
そんなリターナルボトルのデメリットは、空ボトルの置き場所が必要という部分でしょうか。12リットルボトルですと、それなりの大きさがあるので、場所は確保しておいた方が良いでしょう。
また、ワンウェイボトルですと、12リットルタイプもあれば7リットルタイプもありますが、リターナルボトルの場合は、多くが12リットルタイプとなりますので、セットする時に重たい、ということも考えておいた方が良いでしょう。
(もちろんワンウェイボトルでも、12リットルタイプなら同様です)
ワンウェイボトルとリターナブルボトルどちらが良い?
基本的に、ボトルがワンウェイかリターナブルかでウォーターサーバーを選ぶことはないと思います。
他に、サーバー機能・デザイン・価格などで考慮、検討されると思いますので。
ただ、それではこの記事の意味も薄れます(笑)
ですので、ボトルの形状でウォーターサーバーを選択するとしたら、気になる点は次の1点です。
スペースが確保できるなら問題ないですが、お気を付けくださいね^^
以上、ワンウェイボトルとリターナブルボトルの違いでした!
コメントを残す