「え”え”え”ーーん!え”え”え”ーーん!!」
はいはーい、ちょっと待ってねー!と急いでミルクを作るんですが、
「フギャーーー!!」
と、赤ちゃん様は全然待ってくれませんよね(*´Д`)
ウチの子は、母乳と粉ミルクが半々だったので、嫁さんの手伝いで、私はよく調乳していました。でも、ちょっとお腹を空かせてしまうと、猛烈に泣くんですよね・・・
で、アセアセして急いでミルクを作るんですが、お湯を沸かして、粉ミルクを測って入れて溶かして、哺乳瓶を流水で冷ます時間とか、泣いてる赤ちゃんを前にやるとけっこう長いんですよ。。。
赤ちゃんは泣き叫ぶので、辛いし大変だしで、調乳が楽になると聞いて、ウォーターサーバーをゲットしました。
するともう・・・本当に楽(≧▽≦)
超絶に、楽チンでした!
そのため今回は、ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルクを作る方法を、ご紹介しますね。
長女と次女の時にもあったら良かったー(心の叫び)!!
ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルクを調乳する!
調乳の仕方はとっても簡単です。
ウォーターサーバーでの調乳方法
- キレイに洗って消毒済みの哺乳瓶にお湯を1/4くらい※注ぐ
- その哺乳瓶にさらに1/4くらい※冷水を入れる(これで70度くらいに)
- 粉ミルクを入れる
- よく溶かす!
- 水を分量まで入れて、人肌に冷ましたら完成!
お湯を、あらかじめ煮沸しておく必要がないのと、調乳したミルクを、流水で冷ます必要がないところが、素晴らしいのです( ´∀`)b
あ、ただ、注意点もありますよ。
注意
熱いお湯でミルクを溶かすと栄養成分が熱で壊れる可能性があります。なので、お湯に水を足して70度くらいの溶けやすい熱さにしてから、粉ミルクを入れましょう。ウォーターサーバーのミルク作りまとめ!
三女は九月生まれなので、流水で冷やすのは平気だったんですが、長女(2月)と次女(1月)は冬産まれ。これもう、流水で冷やすのが本当に辛かったです(涙)
自分の母親に、顔が上がらないな~とも思った出来事の1つです(^_^;
それではそんな調乳が簡単になるウォーターサーバーですが、良いところをもう一度まとめておきますね。
- お湯を煮沸する手間がない!
- ミルクを流水で冷ます必要がない!
娘の泣き声を聞き続けるのがけっこう辛かったんですが、ずいぶん気も楽になりました。ちなみに、上記で使用したウォーターサーバーは、→コスモウォーターです。
コメントを残す